textbookお酒の教科書

スピード査定はこちら「今すぐ価格が知りたい」

0120-962-166

(電話受付時間 10:00〜19:00 木曜日定休)

泡盛と焼酎は原料・製造過程から違います

泡盛と焼酎の共通点

泡盛と焼酎はどちらも琉球から伝来してきたお酒です。
どちらも蒸留によって生成され、無色透明など様々な共通点があります。
そのため、二つを同類もしくは全く同じものだと認知されている人は少なくありません。
しかし、泡盛と焼酎は様々な点で大きく異なっています。

泡盛と焼酎の原料について

まず、大きな違いとして原料です。
泡盛はほぼ米と黒麹菌のみとなります。
琉球の流れを汲んでいることもあって、本来はタイ米(インディカ米)で製造されていました。
近年では本州で盛んで生産されている日本米(ジャポニカ米)でも製造されるケースが増えています。
一方、焼酎の原料は醗酵させる菌に白麹菌が一般的に用いられ、さらに主原料となるものは芋・麦・米・黒糖など多種多様にあるわけです。
つまり、泡盛は黒麹と米、焼酎は白麹と限定されない穀物ということになります。

泡盛と焼酎の製造過程の違い

そして、冒頭では蒸留によって生成されると述べましたが、蒸留前の工程でも双方に違いがみられます。
まず泡盛は蒸した米と黒麹菌を種付けし、アルコール発酵させて「もろみ」を作ります。
そのもろみから蒸留するわけです。
一方、焼酎は泡盛同様にもろみを作ったあと、さらに主原料を投入して二次仕込みを行ったあとに蒸留します。
さらに、蒸留過程でも違いがあり、泡盛が常圧蒸留であるのに対して、焼酎は減圧蒸留を用います。
そして、一定期間貯蔵して商品化されるのです。
ただし、泡盛には古酒と呼ばれる種類があり、それは3年以上もの長期熟成を行います。

味や風味の違いについて

このような製造過程の差は、同じ米を原料にしたとしても違いが生まれてきます。
一般的には、泡盛は風味の強いお酒ができ、焼酎は口当たりが良くフルーティーな香りが特徴です。
さらに泡盛の古酒になるとさらに風味を際立たせることになるわけです。
市場では、泡盛よりも焼酎の方が多く出回っている理由の一つは、口当たりや香りが大衆受けするためです。
一方、泡盛は大衆受けしにくいものの、お酒好きの方々の多くを虜にしてきました。
もし、今まで双方の違いに気に留めてなかったのならば、試しに飲み比べてみるのも面白いかもしれません。

こんなお酒も喜んで高価買取いたします

  • ラベルが破損・紛失したお酒
    ラベルが破損・紛失したお酒
  • 空き瓶も高価買取します
    空き瓶も高価買取します
  • ボトルが汚れ・ホコリまみれでもOK
    ボトルが汚れ・ホコリまみれでもOK
  • 製造から1年経過したお酒でも
    製造から1年経過したお酒でも
超カンタン宅配キット 即日発送いたします
お酒高価買取専門店ネオプライストップへ戻る