textbookお酒の教科書

スピード査定はこちら「今すぐ価格が知りたい」

0120-962-166

(電話受付時間 10:00〜19:00 木曜日定休)

焼酎好きに選ばれる本格派の焼酎乙類

古くからの伝統製法に基づく本格焼酎

焼酎乙類はお酒に税をかける酒税法で定められた名称であり、戦後の1949年に酒税法で定められる前は「旧式焼酎」と呼ばれていました。
旧式に対して、新式で蒸留され、純度が高く洗練された飲み心地の焼酎のことを、酒税法では甲類と分類しています。
旧式、新式といっても、新式の製法も1949年以前からあったものなので、いずれも伝統や歴史があります。
中でも旧式は歴史が古く、昔ながらの製法で醸造さていれる焼酎を乙類と呼ぶのだと覚えておけば理解しやすいです。
新式の甲類では連続式蒸留機を用いて醸造が行われますが、乙類では単式蒸留機を用います。
新式の場合は何工程も経ることで、アルコールの純度を高めていきますが、単式は昔ながらのシンプルな方式なため、アルコールだけでなく、香味成分なども抽出されて残ります。
そのため、乙類はクセがあって飲みにくいと言われることもありますが、原材料が醸し出す独特の香りや風味、個性的な味わいを楽しめるのが乙類の醍醐味でもあるのです。
乙類の原材料には麦焼酎やサツマイモを使った芋焼酎、蕎麦焼酎をはじめ、お米や黒糖など様々なものを使って、地域や酒蔵やメーカーごとに独自の焼酎を造り出しています。
原材料本来の風味を存分に楽しめることから、本格焼酎とも呼ばれており、何かと混ぜるのではなく、ロックやお湯割りで、その焼酎が持つ独特の味わいを存分に味わい尽くしたいものです。

どちらが強いお酒なの?

新式のほうがアルコールの純度を高めており、旧式の乙類のほうが風味や雑味が残っているというと、乙類のほうがアルコール度数が低いように思われるかもしれません。
ですが、酒税法の甲類、乙類の分類では、甲類はアルコール度数は36%未満、乙類はアルコール度数は45%以下とされているので、具体的な製品にもよりますが、分類的には乙類のほうがアルコール度数が高めになります。
さらに芋や麦などの独特の味わいや香りが強く、より一層、強いお酒と感じる方もいることでしょう。
サツマイモで造られているというと、初めての方はサツマイモのスイーツのように甘い味わいを想像されます。
ですが、実際には甘みというより、独特のクセとアルコールの強さで驚かれる方もいますが、慣れていくと病みつきになるのも乙類の魅力です。

こんなお酒も喜んで高価買取いたします

  • ラベルが破損・紛失したお酒
    ラベルが破損・紛失したお酒
  • 空き瓶も高価買取します
    空き瓶も高価買取します
  • ボトルが汚れ・ホコリまみれでもOK
    ボトルが汚れ・ホコリまみれでもOK
  • 製造から1年経過したお酒でも
    製造から1年経過したお酒でも
超カンタン宅配キット 即日発送いたします
お酒高価買取専門店ネオプライストップへ戻る